トラックドライバーは不足している?物流・運輸業界の抱える問題とは?

    トラックドライバーは社会インフラとして重要な役目を担っているにもかかわらず、常に人手不足に陥っています。転職先としてトラック業界を検討している人の中には、なぜ人手不足なのか疑問に思っている人もいるかもしれません。

    この記事ではトラックドライバーが不足している理由や、トラックドライバーとして働くメリットを紹介します。トラックドライバーになろうか考えている人は、ぜひ参考にしてください。

    トラックドライバーは不足している!

    街中で見ない日はないといえるトラックですが、そのトラックを運転するトラックドライバーは実際に不足しています。2020年度の調査によると、トラック事業者数は62,844者、トラックドライバーとして活躍しているのは160万1,117人*1でした。従事者の数だけを見ると、トラックドライバーの数は多いように思えるかも知れません。

    しかし、厚生労働省が労働者の過不足状況を示す「労働者過不足判断D.I.(指標)」*2によると、運輸業・郵便業は、建設業、医療・福祉、情報通信業と並んで指数が高く、人材不足であることがわかっています。

    また、公益社団法人全日本トラック協会の企業調査によると、2021年10〜12月期で雇用状況(労働力の不足感)は62.2ポイントで、前回の調査と比較すると3.1ポイント上昇しました。また今後の雇用状況の見通しは70.7ポイントで、今後も労働力の不足感は高くなっていくことが予想されます*3。

    ※*1出所:国土交通省「令和3年度交通の動向」及び「令和4年度交通施策」https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/content/001485343.pdf

    ※*2出所:厚生労働省「労働経済動向調査(令和3年 11 月)の概況」P30・33 https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keizai/2111/dl/8roudoukeizaidouko.pdf

    ※*3出所:国土交通省 公益社団法人 全日本トラック協会「第116回トラック運送業界の景況感(速報)」https://jta.or.jp/wp-content/themes/jta_theme/pdf/keikyo/keikyo2110_12.pdf

    トラックドライバーはなぜ不足する?

    私たちの生活において、トラックドライバーはなくてはならない存在です。では、どうしてトラックドライバーは不足してしまっているのでしょうか。その理由を紹介します。

    拘束時間が長いから敬遠されがち

    国土交通省の調査によると、トラックドライバーの年間労働時間は、そのほかの産業平均と比較すると、大型トラック運転者で約1.22倍、中小型トラック運転者で約1.16倍でした。長い拘束時間は、トラックドライバーが不足している原因の一つとして考えられます*1。

    トラックドライバーの長時間労働の要因はさまざまなものが考えられますが、大きな要因となっているのが荷主(貨物の送り手)都合による長時間の荷待ち(待機)時間や荷役(貨物の積み下ろし)時間です。国土交通省の調査では、1運行あたりの荷待ち時間の平均は、1時間45分でした。*2

    *1出所:国土交通省「トラック運送業の現状等について」https://www.mlit.go.jp/common/001242557.pdf

    *2出所: トラック輸送状況の実態調査結果(全体版) P23 https://www.mlit.go.jp/common/001128767.pdf

    需要に供給が追い付いていない

    元々私たちの生活に物流業は必要不可欠で、高い需要があります。それに加え、近年はオンラインショッピングを利用する人が急速に増えました。宅配サービスの仕事量はそれに比例して急激に増加しています。

    需要が爆発的に増えているのに、人材の供給が追いついていないことが、人手不足に陥っている一つの要因です。

    将来的にもっと不足する可能性

    トラックドライバーは中高年層で活躍している人が多い反面、若年層が少なく、高齢化が進んでいます。そのため、今のままでは将来的にもっと人手が足りなくなると言われています。公益社団法人 全日本トラック協会の調査によると、2020年度にトラックドライバーとして働いている人のうち、70%以上は40歳以上であることがわかりました*1。

    また、公益社団法人鉄道貨物協会の試算によると、このままでは2028年度にトラックドライバーが27.8万人不足すると言われています。

    *1出所:公益社団法人 全日本トラック協会「日本のトラック輸送産業 現状と課題2021」https://jta.or.jp/wp-content/themes/jta_theme/pdf/yusosangyo2021.pdf

    *2出所:公益社団法人 鉄道貨物協会「平成30年度本部委員会報告書」P104 https://rfa.or.jp/wp/pdf/guide/activity/30report.pdf

    人手不足への対応策は?

    深刻な人手不足という問題を抱えている物流業界ですが、問題解消に向けて、荷主企業や運送事業者はもちろんのこと、国をあげてトラックドライバーの労働環境を改善する対応策に取り組んでいます。

    今後このような対応策が浸透することで労働環境は大きく改善していくでしょう。具体的にどのような対応が行われているのかを知っておきましょう。

    トラックドライバーの働き方改革

    トラック業界が人手不足を解消するために注力しているのが、働き方改革です。荷主企業と運送事業者が協力して荷待ち時間の削減、荷役作業の効率化など、長時間労働を改善するための取り組みが行われています。また、ドライバーの働きやすさを考慮して、独自の制度を取り入れている企業も増えてきました。

    過労防止関連の処分が厳しく

    国土交通省は2018年7月1日に、トラックドライバーを含む自動車運送業者への行政処分基準に関係する通達改正を行いました。この改正では、自動車運送事業者が過労防止関連の違反などをした場合に処分量定を引き上げ、より厳しい行政処分を行うことを定めています。

    またトラック事業者の法令遵守徹底を図るために、法令に違反した事項が多い上に改善がみられない事業者や、「定期点検の実施」「健康診断の受診」「社会保険等の加入」の法令未遵守が継続的にみられる事業者に対しては、重点的に監査を行うことも定められました。

    トラックドライバーになるメリットとは?

    人々の生活を支えるトラックドライバーですが、働く上でのメリットもたくさんあります。今注目を集めているトラックドライバーには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

    社会インフラを担う重要な仕事

    物流は日本の発展に欠かせない重要な社会インフラで、トラックドライバーはその一端を担わなくてはならない仕事です。

    貨物輸送を行うのはトラックドライバーだけではありませんが、国土交通省が発表した「令和3年度 交通の動向 令和4年度 交通施策」によると、国内輸送における交通機関の分担率は、トラック(営業用・自家用)が91.6%と大多数を占めています。内航海運は7.4%、鉄道が0.9%、航空は0.01%ですから、トラックドライバーがどれだけ日本社会を支えているかがわかるでしょう。*1

    トラックドライバーという仕事は、このように日本を支える重要な仕事ですから、日々の仕事を通してやりがいを実感できるでしょう。

    *1出所:国土交通省「令和3年度 交通の動向 令和4年度 交通施策」P25 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/content/001485343.pdf

    採用されやすい

    トラックドライバーは、熱意があれば採用されやすいというメリットがあります。全職業の有効求人倍率が0.94倍なのに対し、トラックドライバーは1.88倍ですから、採用される確率は高いといえるでしょう。*1

    事業者によっては、若手ドライバーを戦略的に積極採用し、定着率を高めるために教育体制の充実にも力を入れています。また、ドライバー業で成長し続けられるよう、キャリアアップ制度を導入している企業も増加しました。

    女性や就業経験の少ないフリーターなどの若年層を採用したり、子育てや介護中でフルタイム労働が難しい人が働きやすくする取り組みも積極的に行われています。未経験からスタートして活躍しているドライバーも多く、運転免許証があれば誰もが挑戦できる仕事です。

    *1出所:厚生労働省:統計からみるトラック運転者の仕事 https://driver-roudou-jikan.mhlw.go.jp/national/

    全国のあらゆる場所を巡れる

    長距離のトラックドライバーになれば、仕事で全国を巡れます。観光している時間はなかなか取れないかも知れませんが、仕事先でご当地グルメを楽しむこともできるでしょう。仕事先でその土地ごとの楽しみがありますし、今までにない出会いもあるので世界が広がるかもしれません。

    また、業務時間のほとんどは運転して移動する時間です。運転が好きな人にとっては、これ以上ない最適な職業と言えるでしょう。

    一人の時間が多く、休憩なども自由

    トラックドライバーは、決められた時間までに安全に荷物を届けることが仕事です。配達先で人と関わる機会はありますが、ほとんどの時間は自分一人で過ごせます。また、配達する時間さえ守れば、休憩をとる時間も自由とする働き方が多いです。業務での自分の裁量は大きく、働き方に自由度があるためマイペースに仕事ができます。

    トラックドライバーになって自分らしく働こう

    この記事を読んでいる人の中には、「トラックドライバーは大変な仕事」というイメージを持っている人もいるかもしれません。確かに、人手不足や長時間労働など、まだまだ解決しなければならない点はありますが、荷主となる企業や事業者はもちろん、国をあげて労働環境の改善に努めているのも事実です。今後はより働きやすい環境へ改善されていくでしょう。

    トラックドライバーは自由度が高く、誰でも活躍できるチャンスがある仕事です。宅配需要はこれからも高まり続けることが予想できますから、安定した仕事量が期待できます。自分らしく働ける仕事を探している人は、トラックドライバーを目指してみてはいかがでしょうか。

    文責 働きやすい職場のミカタ編集部